「NPO法人nekonoko」今後の活動につきまして



普段生活している山奥では、食品関係の工場に勤めております。
その先で、3年前上司のご好意により「食品衛生管理責任者」の資格を取得させていただきました。
水曜日は3年毎に行われる講習会に参加してきました。
大人になってから楽しく勉強が出来るようになり、有意義な2時間を過ごせました

ささ。
今回は重要なお知らせがございますですよ

11月より「NPO法人nekonoko」で運営しています保護施設「cat care house」が独立することになりました

これにより、現在ハウスで開かれている「にゃんこの譲渡会」以外にも別の場所で譲渡会を開くことが可能となり、イベント参加等、啓蒙活動の機会も増えることとなります。
とはいえ、2つの糸が完全に切れるわけではなく、nekonoko管理のニャンズがハウスにお世話になることもありますし、譲渡会も今までどおり行う予定だそうです。
私は、大吉と桜の元里親としてnekonoko代表のtittiさんと出会いました。
tittiさんの考え方やセンスに賛同し、今までバックグラウンド的立場で関わらせていただいています。
nekonokoのサイトサポーターという形も、いわばファンクラブ代表みたいなものです

ハウスがオープンしてからのtittiさんは本当に忙しくて、それまでイベント準備やお手伝い、はたまたtittiさん宅でお茶しながらニャンズと遊ぶ時間が全く無くなっていました。
今後はまたイベント準備や他愛ないお喋りでtittiさんと会う時間が出来ると思うと、個人的には嬉しい気持ちでいます

モチのロン、活動の場が広がることにより、更に多くのニャンズに里親さんが決まるチャンスが訪れることも喜ばしく感じております

活動に関する詳しい内容に関しては、tittiさんのブログ「nekonoko日記」をご覧ください


http://sun.ap.teacup.com/nekonoko/

オイラ達、nekonokoが無かったらこんなに幸せになれなかったんだからね

今後とも「NPO法人nekonoko」を宜しくお願い申し上げます

「次回はハウスについて書きます」
ブログランキングに参加しています

家族を探している猫達、家族が見つかり幸せに暮らしている猫達に愛の1・2クリックをお願いします


皆さんのクリックで寄付が発生します


スポンサーサイト