伝説の井戸としゃちほこさん
こんにちは
サポーターいっちです
お城のフォトスポットを過ぎ、身も毛もよだつ場所にたどり着きました。

お。お菊井戸って(?_?)・・・まさかの?!

お岩さんで知られる、あのお菊井戸だそうです。
ここだったのか・・・

井戸のあたりから見えたしゃちほこさん。
連載記事をご覧になっている間、もしかしたたお気づきかもしれませんが、実はしゃちほこさんを見るのが好きなんです。

井戸の少し先には、歴代のしゃちほこさんが並んでおりましたヽ(^o^)丿

明治時代は、いささか凝った造り。

昭和時代はスッキリしたフォルムになり、

平成時代は昭和のを元に造られたとか。

個人的には明治のが好みです。
皆さんはいかがでしょうか?

そして、石垣が綺麗なカーブを描いていたので撮ってみました。

敵が登ってこないようにするためだとか。
ちょっとしたところで工夫が施されているんですねぇ。
◇お知らせ◇
11月1日(日)は原宿で「ねこの里親会」が開催されます

沢山のニャンコが家族を得るため頑張って参加しています
ブログランキングに参加しています
里親募集中のニャンズ、里親さんが決まって幸せになったニャンズに
愛のクリックをお願いします

にほんブログ村


お城のフォトスポットを過ぎ、身も毛もよだつ場所にたどり着きました。

お。お菊井戸って(?_?)・・・まさかの?!

お岩さんで知られる、あのお菊井戸だそうです。
ここだったのか・・・

井戸のあたりから見えたしゃちほこさん。
連載記事をご覧になっている間、もしかしたたお気づきかもしれませんが、実はしゃちほこさんを見るのが好きなんです。

井戸の少し先には、歴代のしゃちほこさんが並んでおりましたヽ(^o^)丿

明治時代は、いささか凝った造り。

昭和時代はスッキリしたフォルムになり、

平成時代は昭和のを元に造られたとか。

個人的には明治のが好みです。
皆さんはいかがでしょうか?

そして、石垣が綺麗なカーブを描いていたので撮ってみました。

敵が登ってこないようにするためだとか。
ちょっとしたところで工夫が施されているんですねぇ。
◇お知らせ◇
11月1日(日)は原宿で「ねこの里親会」が開催されます


沢山のニャンコが家族を得るため頑張って参加しています



里親募集中のニャンズ、里親さんが決まって幸せになったニャンズに
愛のクリックをお願いします


にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行