おうち時間に冬のルーティン
こんにちは
サポーターいっちです
年が明けて一か月。
「ブログおさぼり虫」が出てきておりますが、ここしばらく、しずくちゃんに逢えていないので今回も私事の内容にて失礼します(^^ゞ

リニューアル前のブログから毎年アップし続けている、手作り味噌の話です。

だいたい大寒を過ぎたあたりに仕込むことにしています。
先ず、仕込む前の日に大豆を水に浸します。

朝一で大豆を火にかけ、茹で上がりを待つ間に麹を塩と混ぜておきます。

茹で上がって冷ました大豆をフードプロセッサーにかけてペースト状にします。

それを大豆と塩の海に入れて団子にしましたら、

空気を抜くべく、樽に叩きつけます。

大豆をペースト状にする→麹と塩に混ぜて団子にする→樽に叩きつける、を地味に繰り返し、最後に少しだけ取っておいた塩をカビ防止として上部に敷き詰め、重石皿とラップを乗せて蓋をしたら完成。
一先ず1ヵ月放置し、毎月の天地返しを半年ほど行えば食べられます。
その様子は、追って記事にしますね。

「グッジョブ(`・ω・´)bだけど、たまには私にも逢いに来てよねヽ(`Д´)ノプンプン」
近いうちに行きます!
1月も大変お世話になり、ありがとうゴザイマス(人''▽`)
引き続き、今月も宜しくお願いします☆彡

にほんブログ村


年が明けて一か月。
「ブログおさぼり虫」が出てきておりますが、ここしばらく、しずくちゃんに逢えていないので今回も私事の内容にて失礼します(^^ゞ

リニューアル前のブログから毎年アップし続けている、手作り味噌の話です。

だいたい大寒を過ぎたあたりに仕込むことにしています。
先ず、仕込む前の日に大豆を水に浸します。

朝一で大豆を火にかけ、茹で上がりを待つ間に麹を塩と混ぜておきます。

茹で上がって冷ました大豆をフードプロセッサーにかけてペースト状にします。

それを大豆と塩の海に入れて団子にしましたら、

空気を抜くべく、樽に叩きつけます。

大豆をペースト状にする→麹と塩に混ぜて団子にする→樽に叩きつける、を地味に繰り返し、最後に少しだけ取っておいた塩をカビ防止として上部に敷き詰め、重石皿とラップを乗せて蓋をしたら完成。
一先ず1ヵ月放置し、毎月の天地返しを半年ほど行えば食べられます。
その様子は、追って記事にしますね。

「グッジョブ(`・ω・´)bだけど、たまには私にも逢いに来てよねヽ(`Д´)ノプンプン」
近いうちに行きます!
1月も大変お世話になり、ありがとうゴザイマス(人''▽`)
引き続き、今月も宜しくお願いします☆彡
にほんブログ村
スポンサーサイト