体にイイコト



先月お会いした、仲良しさんのMeditrinaliaさん(通称・Mediさん)

実は、推拿という技術をお持ちの方です。
推拿とは…

中国大陸明代以後、医療行為としての按摩は推拿(すいな)と呼称されるようになった。
これは日本では中国整体と呼称されるものであり、
現在の中国政府も公式な中医学の医療用語として「推拿」を採用している。
現在、日本国内の按摩と中国大陸の推拿は、
技法は近似でも用法が全く違うので要注意である。
日本において中国整体という民間療法が行う技法は、
現在、日本でいう按摩と全く同一技法及び用法である。
これは推拿専門の教育機関が日本国内になく、
按摩が推拿の技法に一番近いことも関連する。
「推」には手を一方向へ押し進めるという意味があり、
「拿」にはその押し進めた手で掴みあげるという意味がある。中医学では、
その理論に基づいて経絡や筋肉・関節などに様々な手技を用いて疾病の予防・治療を行っており、
鍼灸と並んで「推拿科」として治療をしている病院も多い。
また、中国には法的にも推拿医師という資格がある。
ものすご~く簡単に言うと、
中国式整体です。
以前ブログで腰が悪いことを書きましたら、それを気に掛けてくださったMediさん。
「いっちさんの痛いところが見える

と、
ご丁寧に施術してくださったのです

膝の後ろあたりが、腰痛のツボだそうで、
押された瞬間、痛みが

他にも猫背を診てくださり、長年悲鳴を上げていた体は、施術後軽いのなんの♪
うまくいえないのですが、歪みと痛みがこの整体法で




しばらく調子が良かったのですが、不摂生はなかなか直せず

また痛くなってきました

Mediさ~ん

助けてくださ~い


より詳しく推拿を知りたい方は、是非こちらへどうぞ

「Meditrinalia world」
http://plaza.rakuten.co.jp/meditrinalia/

我輩も、推拿の虜なのであった

御歳14歳、毛並みも動きも立派なもんじゃ。
好きな食べ物?
そりゃ、ソラマメに決まっておる

昨夜は体操教室に出かけ、ヨガをしてきました。心身ともにリフレッシュし、よく眠れました(^_^)v
ねえねえ。

ヨガって、こういうことするんだよねぇ

…

ブログランキングに参加しています

愛の1・2・3クリックをお願いします


楽天ブログランキング

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト